花粉症 Pollinosis

次の3つの疾患がある:

1.アレルギー性鼻炎:呼吸時の吸入抗原による鼻腔粘膜における抗原抗体反応に由来するもの
2.アレルギー性結膜炎
3.花粉喘息

(枯草熱hay feverは別名)

IgEによるI型アレルギーの典型。局所の肥満細胞、好塩基球に結合したIgEにアレルゲンが結合して、ヒスタミン、ロイコトリエン、プロスタグランディンなどを分泌して症状が引き起こされる。
        
春(2ー4月):杉、ヒノキ、栗、白樺 
春(2ー4月):温室イチゴ、桃、りんご 
春〜夏(4〜6月):雑草     
春〜夏(5〜6月):シラカンバ   
夏〜秋(8〜9月):ブタクサ、ヨモギ 
秋(9〜10月):カナムグラ

検査:RASTで値の高いものほど症状が著明。
診断:季節性とRASTで診断する。

治療:
抗ヒスタミン薬などの内服

Intal nasal drop
Intal eye drop
副腎皮質ホルモンのスプレー