閉塞性黄疸と胆道系の腫瘍

肝外胆道系腫瘍
●肝外胆管腫瘍
  胆管癌:総胆管>胆嚢管合流部に多い。合流部以下にできる場合には胆嚢が腫大し黄疸になる(Courvoisier徴候)。黄疸、肝腫大、灰色便、疼痛、発熱などの症状が現れる。
●十二指腸乳頭部腫瘍
  分化度の高い腺癌が多い。膵頭部癌、十二指腸癌との鑑別が困難な例も多い。進行性の黄疸(胆汁うっ滞)が起きる。

診断・治療
●診断
 超音波検査
 CTスキャン
 胆道造影(DIC: drip infusion cholecystography, ERCP: endoscopic retrograde cholangio-pancreatography、PTC: percutaneous transhepatic cholecystography)
 腹部血管造影

●治療
 外科切除
 手術不能例にはPTCDで黄疸の軽減を図る。